みまた幼稚園について
幼稚園の概要
当園の母体は三股町にある「浄土真宗 本願寺派 広済寺」です。人間の人格形成の一番重要な幼児期、豊かな心を育むために「ののさま」(仏さま)を中心にした園生活を基本におく宗教教育が必要という思いと地域住民の方々の幼児教育に対する熱望を背景に昭和38年4月に設立した幼稚園です。
「多くのいのちのささえに気づきありがとうとこころからいえる保育を実践するなかで、ののさまと共に生きる力を育む」という教育理念にもとづき、親鸞聖人のみ教えを心にいただきながら、「ありがとう」「ごめんなさい」が素直にいえ、おもいやりのある豊かな人間に育っていくことを願い幼児教育に取り組んできました。
平成24年度より認定こども園の認定を受けました。0歳児からお預かりできるようになりました。お気軽にお問合せ下さい。
クラス編成
園長・主任・教諭・事務職員・運転士・園医・非常勤務員で構成し、
常に子どもの安全に万全を尽くしています。
| |
幼稚園
| 年長(5歳児)1年保育
|
年中(4歳児)2年保育
| |
年少(3歳児)3年保育
| |
保育園
| 2歳児クラス
|
1歳児クラス
| |
0歳児クラス
| |
子育て支援
| どんぐりクラス(預かり保育)
|
園開放
|
服装について
当園は制服です。登園後、体操服に着替えます。
カリキュラムによって、体操服での当園もあります。
※保育園は私服で登園します
カリキュラムによって、体操服での当園もあります。
※保育園は私服で登園します
通園方法
※登園降園時の安全のため、当園は充分な配慮と指導を行っています。
(1) 各自送迎 各自がお家から園まで徒歩、自転車、乗用車で送迎する方法です。
(2) 通園バスの利用
遠距離通園の園児の往き帰りの交通事故を防ぐため園児用バスを運行します。
ご希望の方はご利用ください。通園バスには対人保険、対物保険、搭乗者保険が掛けられています。
(1) 各自送迎 各自がお家から園まで徒歩、自転車、乗用車で送迎する方法です。
(2) 通園バスの利用
遠距離通園の園児の往き帰りの交通事故を防ぐため園児用バスを運行します。
ご希望の方はご利用ください。通園バスには対人保険、対物保険、搭乗者保険が掛けられています。
教育方針
教育目標
1:健康で安全な生活をめざす。
2:望ましい友達関係を育てる。
3:意欲的に活動する態度を培う。
4:豊かな情操の芽ばえを培う。
5:まわりの社会や家庭で必要な習慣や態度を育てる
2:望ましい友達関係を育てる。
3:意欲的に活動する態度を培う。
4:豊かな情操の芽ばえを培う。
5:まわりの社会や家庭で必要な習慣や態度を育てる
のぞましい園児像
・なかよくげんきいっぱいあそぶ子ども
・えがおであいさつできる子ども
・いのちをたいせつにする子ども
・いつもありがとうといえる子ども
・つよいこころとやさしいこころをもつ子ども
・じぶんでよくかんがえ、おもっていることをはなす子ども
・えがおであいさつできる子ども
・いのちをたいせつにする子ども
・いつもありがとうといえる子ども
・つよいこころとやさしいこころをもつ子ども
・じぶんでよくかんがえ、おもっていることをはなす子ども